スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011 7/31ゾイドオフ会レポート
オフ会から数日が経ってしまっていますが、いつものレポートをば。
まずはコンペスペース。
今回のテーマは鹵獲機ということで見慣れた機体がいつもと違う色で並んでいます。


鹵獲機と言えば暗黒軍?暗黒カラーはやはり格好良いですね^^
共和国新共通コクピットのヘルキャット、帝国共通コクピットのゴドス。
ガンスナイパーの前足を装備したプテラス。カージナルの影響でプテラスの羽を装備した赤い機体って違和感がゼロなんですがw
共和国Newカラーのモルガとシーパンツァー。ただの色変えと侮るなかれ。コクピットまで共和国のものです。
相互リンクさせていただいているたかしさんのレイノス。平成復活後のレドラーに配色を似せることで帝国空軍にいても違和感がない仕上がりですね。コクピットキャノピーのカバーが一層帝国らしさを醸し出しています。
貴重なビガザウロのカラバリ。
シールドMk-Ⅱのキャノン砲を装備したレッドホーン。妄想戦記のグリーンホーンはハンデンシティビームキャノンを装備していましたが、レッドホーンにライガーの改造パーツという組み合わせは意外にありですね。
共和国ツインホーン。何度見てもキャノピーの合わせ方がうまいなー……
随分と物騒なグスタフ。これも何気なく置かれていましたが旧カラーって言う(笑)


ジェネシスとジェネレイションズから。バイオゾイドがいかにもな武器を背負っているのは珍しいですね。ライモスのハンマーはメッキ化。
メタルホッパーとBJPMでカマキリ。ウマい……
黒鷹さんの人型ブロックス。
足元はこんな感じでした。


Zi-knight。このオフ会では何度か目にしていますが、他では見たことがありません。やはり貴重なんでしょうねー。
完品ではないケーニッヒ。レストア中?
ここだけ見ると何のオフ会なのか分かりませんねw
食玩のレドラーが映っていますが、このキャノピーがクリアグリーンというのが非常によいですよね。




アクションベースコーナー。海外ゾイドが並んでいます。このカラーもいいなぁ……
こっちにも暗黒。何かどこかっで見たような機体が……
そういえば祭りテーマが蟲だったんですよね。
恐竜タイプのNB。
コマンドウルフを改造した熊型。発想が凄いなー……
アルケーライガー。このオフは発想力が豊かな人が多いですね。

やたらと重武装なコマンドウルフ。サフカッコイイ……
ヘルキャットにシールドブロックスを着させる。その発想はなかった……
Aniki%さんのLBX気合入ってますね。僕も作りたい…
ラマーライガー。綺麗な色でした^^
先日のZAODキックオフ飲みではピンぼけ写真しか撮れませんでしたが今回はちゃんと撮れました。
骨ゾイドコンペ。骨ゾイドって無駄がないだけに誤魔化しのきかない難しい素材ですよね。
レッドホーンには重武装が似合います。
初参加の方が展開ギミック満載の凄いブラストルタイガーを持参されていました。

このハチと蜘蛛タイプの小型ゾイドはブラストルに合体することができるという凄いギミックを搭載しています!
クリムゾンホーンのデザイン画にあった尻尾のダチョウ型アタックゾイドのような感じです。ハチ型ゾイドは合体時に足をたたむのですが、その際の動きがアニメ版デスザウラーの腹部の開閉のようになっていて近くにいた一同から関心の声が上がっていました。



高い完成度を誇る角竜型改造ゾイド!零二さんの作品ですが、ARENAで10位に入られた作品です。本体はゴルドスだそうで、動いた姿を見るとそれも納得。首を左右に振り、ウエポンバインダーを上下させる様はまさしくゴルドスです。しかしセイスモの脚部を使用するなどの工夫で元のゾイドが分からないほどです。
「ここはなんのパーツですか?」と聞かれて「あーそこはプラ板で」と軽く答えていたのが印象的でした。熟練のモデラーになるとそんな簡単にできてしまうものなのか……
名前を失念してしまいましたが古代生物をモチーフにした機体のようです。

第三回ZAOD展示会以来となるkinoさんの作品。
このオフ会では初披露と言っていました。大阪で見られた僕はなんだかちょっと得した気分です^^
と、こんな感じのオフ会でした。僕は14:00着の16:00抜けだったのであまり皆さんと話せなかったのが残念です。会場にLBXクノイチを持って行って説明書なしで組み立ててみました。
どのパーツがどの部位になるのかが分かるランナー配置なので説明書なしでも組めてしまいますね。
それでも少し組み方を迷ってしまうあたり、まだまだだなと思いました。初見のHMMを全パーツばらばらにしてからくみ上げるゾイダーを知っていますからねw
さて、次回のコンペテーマは「競技用」、祭りのテーマは「24ゾイド」です。
日にちは8/21。
よほどのことがない限り、次回も参加します^^
まずはコンペスペース。













































クリムゾンホーンのデザイン画にあった尻尾のダチョウ型アタックゾイドのような感じです。ハチ型ゾイドは合体時に足をたたむのですが、その際の動きがアニメ版デスザウラーの腹部の開閉のようになっていて近くにいた一同から関心の声が上がっていました。




「ここはなんのパーツですか?」と聞かれて「あーそこはプラ板で」と軽く答えていたのが印象的でした。熟練のモデラーになるとそんな簡単にできてしまうものなのか……



このオフ会では初披露と言っていました。大阪で見られた僕はなんだかちょっと得した気分です^^
と、こんな感じのオフ会でした。僕は14:00着の16:00抜けだったのであまり皆さんと話せなかったのが残念です。会場にLBXクノイチを持って行って説明書なしで組み立ててみました。
どのパーツがどの部位になるのかが分かるランナー配置なので説明書なしでも組めてしまいますね。
それでも少し組み方を迷ってしまうあたり、まだまだだなと思いました。初見のHMMを全パーツばらばらにしてからくみ上げるゾイダーを知っていますからねw
さて、次回のコンペテーマは「競技用」、祭りのテーマは「24ゾイド」です。
日にちは8/21。
よほどのことがない限り、次回も参加します^^
スポンサーサイト